階段昇降機は、レールをオーダーメイドで作る曲線階段タイプと、レールを加工する必要のない、安価にスピーディに設置できる直線タイプとに分かれます。
屋外用では防塵・防滴仕様にすることも可能です。
内廻り、外廻りどちらにも対応しているので、様々な形状の階段に対応します。
角度や踊り場のありなしに関わらず設置が可能です。
屋外での使用も可能です。
一直線の階段に対応したタイプです。
シンプルなレール形状で装備が充実したものがあります。
屋外での使用も可能です。
特別に昇降路を設けなくても、既存の階段スペースを活かして設置できます。
階段を歩行利用する場合でも、コンパクトに折りたためるので邪魔になりません。
既存の階段スペースを活かして設置できるので、リフォーム不要です。
製品の荷重も踏み台に分散されるので、特別な補強工事の必要がありません。
乗り降りしやすいように座面を凹凸をなくすなどの工夫や、万が一の事故を防ぐシートベルト装備、出発・到着時の転倒などを防ぐ発着システムなど、あらゆる視点からの対策で利用者の安全を守ります。
センサー付きで足などを挟み込んだ際に自動で停止、故障時にアラートを数字で示す自己診断機能、いたずら防止のキースイッチ、緊急停止ボタンなどトラブル時を想定した安全設計も行われています。
階段の形状に合わせてレールを加工できるので、曲線・直線、屋内・屋外など、ほとんどの階段形状に対応します。
1~4階まで対応できるものもあります。
今までイス式階段昇降機を諦めていた方も納得の価格です。
工事費は建物の状況などにより変わりますので、詳しくは現場調査により、無料でお見積もりさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
すべての人にもっとやさしい船旅を
中・長距離航路でたくさんの乗客を運ぶ大型フェリーや、点在する島々をむすび、
地域に根ざした生活の足として活躍する 小型旅客船は、公共性がきわめて高い交通機関として、重要な役割を果たしています。
それだけに、すべての人が安心して利用できるのりものでなければなりません。
お年寄りや身体に障害を持つ人、妊産婦やケガをした人など、だれでも安全・快適に旅客船を使えるようにするために、
乗降性や船内の移動などバリアフリー性への配慮が、いま求められています。
実施航路
車いす
小豆島行フェリー、四国山口間フェリー(2台)、大分行フェリー、、愛知県離島用フェリー、松山柳井間フェリー、宇和島大分間フェリー(2台)、函館青森間フェリー、師崎篠島間フェリー、香川県、静岡県、山口県、広島県、神奈川県、大関(2台)
省エネを求められる現在、工場・倉庫・グランド等で使用されている400Wクラスの水銀灯を水銀灯代替用LEDに交換しても照度が不足しているのが現状です。
今回発売しましたKM-ST6は従来の水銀灯400Wと同等の照度を確保する事が出来ました。
7タイプの当社ラインナップの中から使用場所に適した照度・色調 を選択して頂くことができます。
また、他社の製品も代理店業務として導入することができ、充実した内容でお客様のニーズにお応えできる体制を整えました。
従来型の水銀灯は、水銀灯本体もさることながら、安定器側で消費する電力も馬鹿にはできません。
KMシリーズLED照明なら安定器も必要とせず従来型水銀灯と比較して最大75%もの消費電力削減が可能です。
400Wクラスの大型水銀灯をLED化するには従来は投光器型の大型で重い専用LED照明器具が必要でした。
KMシリーズLED照明なら既存の灯具を使用する事が可能となり、導入時のコストを抑えることが出来ます。
KMシリーズLED照明は、消費電力・燃料消費量を抑えるとともに製品寿命が40,000時間にもなります。
その上従来の照明器具と比較し交換の頻度が極端に少ないため、CO2排出を約50%削減、また紫外線発生量が少ないので虫が寄りにくく環境に寄与しています。
前腕支持台がついた歩行器ついに登場です!
手の握力が弱く、また手の症状等でグリップが握れない方、上肢・体幹のバランスが不安定な方におすすめです。
POINT