写真:森

大阪でも活用が進む階段昇降機

毎日の負担を減らしてくれる階段昇降機

毎日のことになると、階段の上り下りには負担がかかります。特にお年寄りや体が不自由な方にとっては大きな負担です。大阪にも築年数が長い一軒家が多くあり、中には家の階段が急こう配になっているところもあるでしょう。そのような家であったとしても、階段昇降機を取り付ければ毎日の階段の上り下りにかかる負担を改善できます。
階段昇降機は、家庭用エレベーターとは違います。設計当初から組み込んであれば、家庭用エレベーターを取り付けるスペースや強度も確保できますが、後付けになるとかなり難しい問題が出てきます。補強を含め、大幅なリフォームを考えなければいけません。そうなると、多額の費用がかかることから、便利ではあるものの導入を諦めてしまう家庭も少なくはありません。また、エレベーターは設置するときの費用だけでなく、点検などの維持費も多くかかってきます。取り付けやそれに付随する費用、そしてランニングコストさえ解決できれば、エレベーターは大変快適な移動手段です。
階段昇降機は、そこまでの負担を強いられません。施工の順番的に後から取り付けられるもので、設計変更など大幅に改造する必要もなく設置できます。工事日数としても1日でできる場合もあり、すべての費用を抑えられるのがメリットです。設備も小さくまとまるため、維持費もエレベーターと比較するとかなり安く抑えられます。安全基準にのっとった日本国内にあった仕様と認定を受けたものを使えば、安心して利用していける装置です。日本の住環境にも合わせてあるため、ほとんどの家庭で設置できます。

椅子式と車椅子式

階段の形状は、住環境に合わせてさまざまです。広さも長さも設計によって異なりますが、階段昇降機の取り付けの方法により対応できるケースが多くなります。コンパクトに設計されたものが多く、幅があまりとれないときでも十分に活用できるように作られています。
階段昇降機の種類は大きく2つに分けられます。それは、椅子がついているものか車椅子用かという分類です。椅子式は、レールを階段の片側に設置して、椅子にモーターを取り付けて移動できます。椅子に座り代えて移動するため、立ったり座ったりはできますが、階段の移動には負担があるというときに向いている方法です。操作はいたって簡単で、上か下かへの操作だけで済みます。こうした単純な操作が利用しやすいポイントにもなるでしょう。
車椅子用は、大阪でも多く使われていますが、レールを2本使って移動できるようにします。これは重量に耐えられるように設計されているためで、板状の装置が昇降するシステムです。車椅子ごと移動できるようにしただけではなく、落下防止用のふちが取り付けられるなど安全に配慮されたものがあります。本体も大きくなり頑丈な設計ではありますが、その分設備としても大きくなるため、広さの確保が必要です。
どちらも安全基準は厳しく、挟まれ防止装置などのセンサーも搭載しています。屋外用に作られたものもあり、外階段に使える階段昇降機もあってさまざまなところで活用されるようになりました。バッテリー駆動で、使っていないときに充電するものが多く、ランニングコストも抑えられています。

階段の形状によって変わってくる椅子式の種類

階段昇降機の中の椅子式にも種類がいくつかあります。階段の形状に合わせて選ぶ必要があり、種類によって施工方法にも違いが出てきます。
直線タイプは、その名前の通り、まっすぐな階段に取り付けるのを前提に設計されたものです。レールの構造的に単純になるため、施工の速度が速いです。工事が小規模なこともあり、金額的にも抑えられるのは大きなメリットになるでしょう。在庫があればすぐに施工へと取り掛かることができるため、急ぎの場合にも向いている方法です。
曲線タイプは、階段が一直線ではなく、踊り場などがあって折り返している場合にも使える形状で、オーダーメードで作る場合もあります。これは設置場所の環境がそれぞれ違うためで、レールも2本にするケースが多くなります。現地調査を細かく行い、正確に設計をしていきますが、時間がかかるのがデメリットです。階段のスペース内に収まるような設計をとるため、折りたたんでしまえば昇降する際にも邪魔にならないように作ります。
大阪でもさまざまな形状が利用されていますが、施工会社と打ち合わせを密にして、どんなものにするのかを決定するのが大切です。階段の形状を変更するのは大規模なリフォームにつながるため、できるだけ変更点を少なくできる方法をとるのが費用も抑えられるポイントになるでしょう。
昇降機には国内製以外にも海外製のものもありますが、海外製であっても日本の安全基準に照らし合わせきちんと利用できるように作られています。椅子の高さなども検討しながら選べば、使い勝手にも優れたものを選べます。